一方放送

宙に足がつく

「言葉」という道具の絶対的な不完全性

もし私たちに言葉がなかったら、と、ふと考えます。

まず意志疎通が図れなくなりますね。にっこり笑って(敵意はありません)、腕を掴んで(やめなさい)、そういうことは伝えられても、今日学校で何があってどう思った、という高次な出来事を「話す」のは難しい。そもそも大抵の出来事は、それ自体が言葉ありきで起こっていますから、言葉がなければ、この世界自体が非常に低次なものに成り下がるでしょう。
でも言葉だって、その性質からしてとても不完全なものです。何故なら言葉はコミュニケーションの道具であるが故に、道具以上のものにはなり得ないからです。


これはどういうことか。例えばですね、私があなたに、「今日教室で隣の女の子の消しゴムを拾った」と話したとします。するとあなたは、私が教室で隣の女の子の消しゴムを拾う姿を何となくイメージするでしょう。でもこのとき、消しゴムを拾ったという出来事を思い出しながら話す私と、その話を聞いて情景をイメージするあなたとで、完全にイメージを共有することは不可能です。
当たり前ですけどね、あなたは私が消しゴムを拾ったそのとき、その場にいなかったわけですから、どういう教室なのか、隣はどういう女の子だったか、私はどういう姿勢だったか、そういうことはわからないでしょう。だから勝手にイメージするしかない、そしてそのイメージが事実に正確であることはあり得ません。これは言葉を尽くせばどうにかなるという話ではない。どんな丁寧な説明でも、記憶を共有するということはできないんです。言葉はあくまで道具、イメージを喚起するための記号にすぎませんから。


「消しゴムを拾った」なんて単純な話なら大したことはありませんが、これが家族と喧嘩した話だったら?同窓会に行った話だったら?世界旅行した話だったら?場の風景も、話に登場する人も、その声色も、話す側と聞く側では、全く違うイメージのまま情報が伝わるわけです。そしてそれは問題になりません、お互いの頭の中は覗けませんから。両者がイメージを共有しているという前提で、会話は進んでいきます。話す側は自然と、自分が思い浮かべている情景と同じ情景が相手の頭に浮かんでいると、そう信じてるんです、違うのにね。不完全さすら意識されない、それが言葉の持つ不完全さです。

だから、もし言葉がなかったら、自然発生的に、こんな不完全な言葉に代わるコミュニケーション方法が生まれたんじゃないかなあ、なんて想像します。それこそテレパシーみたいなね。
情景も、感情も、思考も、痛みすら共有できてしまうコミュニケーション方法。そういう進化の奇跡は、意志疎通をしなきゃならないときに言葉って発想がなければ、あり得たんじゃないかなあって、想像するんです。